2月のヨガクラスの様子②2/22(土)大池コミニティセンター


こころの和空間NAGOMIのAKIです。
今朝は寒いなと思っていたら、茨木も午前中に結構雪が降ってきまして、「洗濯物がぁっ…」と子ども達と取り込んだら、しばらくしたらすごいきれいな晴れ間。安心して買い物に行ったら、結構な横殴りの雪(積もるほどではない…)。急いで自宅に戻ったら晴れ間が…💦
天気も不安定。まだまだ、寒い日が続きそうですね。全国的にはスキー場にも雪が積もっているみたい。路面凍結で事故も多いみたいです。
くれぐれも身体に気を付けて、元気でヨガクラスで会いたいものですね。
さて、2/22は大池コミュニティセンターで、初開催でした。たまたま別の仕事でコミセンを取ったので、「ついでにヨガクラス…」という流れだったのですが、対面6名、オンライン2名の参加者に恵まれ、ヨガクラスをさせていただきました。
少人数なので、色々と穏やかに話す機会があるのですが、「なかなかヨガが長続きしない…」という話題もありました。
私もヨガが長続きせず、自分で自宅でする時間がとりにくいことがしばしばあります。
クラスでは、その一つの理由として、ポーズを取ることに飽きてしまうことなどを話をしました。
クリパルヨガ初心者クラスでは、1つのポーズを取り上げて、丁寧に解説する時間を15分ほど取っています。
この日は「山のポーズ(タダ・アーサナ)」を取り上げました。
ポーズの細かい特徴が分かると、体験が深まり、ポーズをすることによって得られる体験が深まったり、感じる幅が広くなります。
そうなると、毎日の体験がその日によって違いが起こり、「今日の山のポーズはどのような体験なのだろう…?」と興味が沸き、
ヨガへのモチベーションが上がることになるでしょう。


これくらいの人数だとシェアリングが興味深くて、皆さん呼吸や緊張、左右の違和感など身体に気づき、身体に興味をしっかり向けておられた方が多い印象でした。心と体は密接につながっています。私たちが好調の時も、悩める時も、身体に宿る知恵は私たちを時に導いてくれます。

ぜひ、クリパルヨガ初心者クラスを活用して、自分自身の心を見つめる体験を取り入れ、日常に活かしてみてください。
末筆となりますが、先日のクラスである生徒さんから、「こんなにティーチャーによってクラスって違うんですね。シャバアーサナ(屍のポーズ)でこんなに解放感を感じたのは初めてです」というフィードバックをいただきました。とても嬉しいフィードバックです。ありがとうございます。
ヨガというのは、ティーチャーによっても当然体験が変わります。そして、生徒さんのコンディションによっても変わります。わりと多くの人が解放感を感じない、緊張したシャバアーサナを体験していますし、私もしばしばあります。それも必要な体験です。その時々に起こっている心と体に耳を澄ませ、私も生徒さんの力を借りながら、一つ一つティーチャーとして成長していきたいと思います。
今月は、2/27(木)11:00~12:00の春日コミニティセンターのクラスが最後の無料クラスです。ぜひ、遊びに来てくださいね。